配慮範囲 野田市のかわさき整骨院
「配慮範囲」って言葉があります。
これは自分が配慮することのできる人の範囲。
利己的な人ほど配慮範囲が狭く、
広い人ほど他者への愛情が深く、
利他的な人なんですって!!
配慮範囲が広い人ほど
幸福感の強い充実した人生を送ることができると
ど偉い京都大学の藤井聡教授が、
論文でおっしゃっております(^^)
配慮範囲が広い利他的な人は
なんといっても
他者に愛情を持ったり、
親切にすると出てくる
愛情ホルモン「オキシトシン」が
ドバドバ出ています!!
このオキシトシンが分泌されると
「幸福感、癒し、安心感」を
もたらしてくれます!!
しかも、
「学習・記憶力の向上」!!
まだまだあります
「免疫力も向上」しちゃいます!!
さらに、さらに、
配慮範囲が広く他者に親切にすると
「インターロイキン6」や
「コルチゾール」なんていう
悪玉物質の分泌も
抑えちゃんですから驚きです(^^)
こんなに効果があるなんて
身体って凄すぎます!!
身体が辛いとどうしても
自分の身体ばかりに
目がいってしまいますが、
慢性痛で苦しんでいる人ほど
配慮範囲を広げなきゃ損ですね!!
「身体が辛くて、そんな風には
とても考えられません」
なんていう方は
まずは
かわさき整骨院で身体を楽にして
心を軽くしてから
配慮範囲を広げてみてはいかがでしょうか??
0コメント